« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »
今日は、ご近所のTさん家族と、
フィールドアスレチック 横浜つくし野コースで
バーベキュー
今回は、Tさんと、オレの旦那2人での仕切り!材料の買出し等も2人で行った
手際は、悪かったけど、まぁまぁの出来だったのでは...
食前食後も、子供たちはアスレチックを堪能したみたいだし!
ヨメさんたちもそれなり?だった思う
こどもの幼稚園の運動会だった
次男は、お遊戯などが、やっと形になってきた感じだ!
長男は、幼稚園最後の運動会で、
「組み立て体操」に「クラス対抗リレー」と大いにがんばった!
「組み立て体操」のときは、涙がちょちょギレたよ~
今日は、「体験水田」の第5回の、「稲刈り」に行ってきた
小さな鎌を借りて1株ずつ刈っていき、刈った6~7株を結束して
はさにかけていく
はさにかけ2週間くらい干すのだそうだ
かなりな重労働、農業の大変さ、お米のありがたみを実感した
こどもたちも実感してくれるとよいが...
カエルを捕ることに一所懸命だった
長男の七五三のお祝いを、
地元の神鳥前川神社でやった
OSC2009 Tokyo/Fall に行ってきた。
最初に、ZABBIX のセミナーに参加
話を聴くと、かなり高機能なのに驚いた
各OSに対応したエージェントもあって
規模によっては、OVOなんかより全然いーんじゃねー
次に、昼休みを利用して、展示ブースをみていたら
whzat さんに会った。確か前回whzat さんに会ったのも、
OSCの会場だったな~
せっかくなので、次のセミナーまで、一緒に見て回る
いやぁー、なんだかんだいって、whzat さん、いろいろ知ってるわ!
また、いろいろ情報くださいね~
次のセミナーは、以前から興味のあった DRBD
結構大規模なところでも使ってるらしい
いろいろネタも仕入れることができた
最後は、ICE-Linux のセミナー こちらは結局のところ
hp の SIM 上で動作するものなので、あまり面白くなかったが、
セミナーの中で紹介されたバックアップツールの、
Mondo Rescueは、すごい
近いうちにテストしなくては!
今日は、「体験水田」の第6回(最終回)の、「脱穀・もみすり」に行ってきた
前回はさがけした稲を、脱穀機にかけて脱穀していく
最初は、機械の調子が悪くて、なかなか進まなかったが、
講師の方々が調整し、開始から1時間後くらいにやっと本格的に始動
籾殻がついたままのお米を、今度は農協にあるもみすり機で、玄米にしていく
(これを各家族に分配してくれた)
脱穀しながら、空いたはさや、案山子や、
脱穀で残った藁を片付けていく。これまた重労働だった
脱穀、片付けが終わると、今回が初の試みという「収穫祭」
田奈恵みの里でとれたもち米で、餅をつき
つきたてのお餅を、黄粉餅にして配ってくれた、
また、とれた野菜をつかった豚汁も振舞われた
つきたての餅入りで、超うまー!でした。